ブログ

R6 今日のできごと

「丹生音頭」全校練習

運動会で踊る「丹生音頭」。

更生保護女性会6名の方を講師に教えていただきました。

風神・雷神ごとに2教室に分かれ練習をします。

はじめに、講師の方の自己紹介です。本校児童のおばあちゃんもいらっしゃいます。

練習の最初は、踊りの基本の動きを教わります。

高学年に以前踊ったことがある子もいました。

次に、音楽に合わせて踊ってみます。

練習の初日でしたが、よく覚えられ、楽しく踊ることができました。

本番前に、もう一度、教わる機会があります。

さらに上手く、楽しく踊れますね!

PTA環境整備作業

日曜日の朝早くからPTA環境整備作業が行われました。草に覆われてしまった校庭の除草作業です。

手に手に草かきをもち、トラックの中やその周りをきれいにしていきます。

校庭周辺では、草刈り機が音を響かせています。

1時間の作業で、校庭の土がしっかりと見えるようになりました。これで、運動会やその準備も気持ちよくできます。

保護者の皆さん大変ありがとうございました。

本校の最後のPTA環境整備を記念して写真をとりました。

陸上練習開始

放課後の時間に陸上練習が始まりました。4年生以上が対象で、郡市合同陸上記録会への参加や体力の向上を目指します。

昼休みに参加者が集まり、担当の先生から活動の意義や今後の予定等の話を聞きました。

放課後の練習では、まずグランドをジョギングし体を慣らします。

そしてこの日は、音楽に合わせてステップを踏んだりダッシュする運動をしました。

楽しく運動に必要なリズム感や体幹を鍛えることができました。皆よく頑張っていました。

晴れ 家庭科実習6年

6年生は、家庭科の実習で、体育着を手洗いしてみました。

手洗いをするためには、洗濯物の重さから水の量や洗剤の量を計算しなければなりません。洗剤の表示は洗濯機を元にしているので、そこから考えなければならず、なかなか大変です。重さとかさの関係も確認します。水1㎏は1Lというのがありがたい。

それにしても、家庭科、奥が深いです。

 

もみ洗い、ためすすぎ。耳慣れない言葉ですが、覚えてほしいものです。力を入れて、ていねいに、一生懸命洗いました。

しぼるのは手しぼりだけは大変なので、家庭科室にある、二槽式洗濯機で脱水をかけました。洗濯機のパワーにみんな、感動喜ぶ・デレ

 

実習ができたので、これからはハンカチや靴下などは自分で洗ってくださいね。

結団式

運動会の結団式がありました。

はじめに、風神団と雷神団の2団の団長・副団長の紹介と、スローガンの発表です。

スローガンは「丹生小最後の運動会 仲間といっしょにがんばろう」です。

続いて、団ごとに分かれて、結束を高めます。

団長、副団長の挨拶。それぞれが、運動会への意気込みを伝えます。

団の並び方を確認し、最後に、円陣を組んで気合いを入れます。

「頑張るぞー!」、「おー!!」の声が、校舎に響きました。

どちらも気合い十分。いい勝負が期待されます。

保健集会

この日の保健集会は、1学期に行われた学校保健委員会の報告です。

※7月に行われた学校保健員会では、「友達となかよくするために~さくら小学校・西中学校に向けて~」をテーマにアンケート調査の結果や、結果から考えたことの発表がありました。

はじめに、アンケートから、友達となかよくすることについて、楽しみでもあり心配と思っている子が多いことを伝えます。

次に、「チクチク言葉」でなく「ぽかぽか言葉」を意識して使うこと、言い方も工夫することが提案されました。

そして、「今、自分たちでできることを考えて行こう」とメッセージが送られました。

学校保健員会での内容をぎゅっと凝縮して、分かりやすく全校へ伝えてくれました。保健員の皆さん、よい発表をありがとうござました。

続けて、運営委員から、今週全校で取り組んでいる「ふれあい週間」について話がありました。保健員会の「ぽかぽか言葉」とも関連した説明に感心させられました。

 

「雷光」練習開始!

運動会で全校児童で取り組む「雷光」。今年で4年目となります。

その全校練習がはじまりました。

5・6年生の見本演技やステージ上の先生の振り付けを見て学びます。

5・6年の演技は、さすがです。

1年から4年もどんどん体が動いていきます。

この日習った箇所を、音楽に合わせてみました。とてもいい動きでした。

 

雨 雨の日の読み聞かせ

迷子のような台風10号の影響で、毎日雨大雨ばかりです。

休み時間に少しでも楽しめるようにと、昼休みには、図書室で読み聞かせを行っています。

 

28日。北村先生「3びきのかわいいオオカミ」

3匹のオオカミとぶたの話です。オオカミがおうちをつくるのですが、そこにぶたがやってきて・・

ん・・?なんかおかしい??

 

 

29日 5年生図書委員「あしにょきにょき」

足がこんなに長くなったら・・・笑う

 

30日。安藤先生「これはのみのぴこ」「どろぼうがっこう」

どちらもおもしろい。ちゃんとオチがあります。

 

 

読み聞かせって、大人が聞いても楽しいです。なぜなら、読み手がそのお話をどう解釈しているかが伝わってくるから。

自分と似ていると、「やっぱりね。」と思うし、ちがった表現をすると「ああ、そんな風に感じているのだな。」と新鮮に感じます。そして、その意味するところを考えてもみます。一つのお話から、世界が広がっていきます。

2学期は、読書の秋もあります。おうちでも、親子で読み聞かせをいかがですか。お子さんが、お父さんやお母さんが、どんなふうにお話しの世界を展開するか、楽しみです。

プール閉場

1学期最後の週明けに、全校でプールパーティーをして今年度のプールの授業を締めくくる予定でしたが、天候に恵まれず実施できませんでした。

この日は、今年度のプールの授業が無事に終了できたこと、それから、丹生小としてのプールが終わることから、プール閉場の集いをしました。

はじめに、記念撮影をしました。きれいな青い水面と緑の景色を背に撮りました。

そして、今年度のプール授業を無事終えられたことや、設置50年の歴史を閉じることに、感謝や敬意を込めて、大きな声でお礼を言いました。

「ありがとうございました。」

縦割り遊び

梅雨明け宣言がされたこの日、7月の縦割り遊びが行われました。

実は、6年生が前日準備でかいたコートやコースが、夕立で消されてしまうアクシデントがあったのですが、休み時間に手早く書き直してくれた経緯があります。

風神1班は、「しっぽとり」です。

 

風神2班は、「ころがしドッチ」です。

 

雷神1班は、「けいどろ」です。

 

雷神2班は、「ヘビじゃんけん」です。

どの班も、皆が楽しめるよう、コートやコースの大きさや形を工夫しました。遊びながら、話合いでルールを変更することもお手の物です。

低学年への優しい言葉がけも素晴らしく、楽しい時間を過ごすことができました。