ブログ

R6 今日のできごと

音楽集会

この日の音楽集会は、2年生と5年生の発表です。

はじめに、2年生の発表です。

1曲目は、「かぼちゃ」です。歌を歌いリズム楽器を演奏しました。

2曲目は、「ジングルベル」を歌いました。

来週は、クリスマス。自作の帽子もよく似合っています。

少し緊張気味でしたが、元気な歌声を届けてくれました 。

続いて、5年生の発表です。

1曲目は、「こげよマイケル」です。

何とリコーダー三重奏のスペシャルバージョンです。

音の重なりがとてもきれいです。

2曲目は、「旅立ちの時」を2部合唱で歌いました。

高学年らしい声、澄んだ声で、気持ちのこもった合唱でした。

会の最後は、校歌を6年生の伴奏で歌いました。

 リズムにのって一緒に体を動かす、歌声に聞き入り温かい拍手を送る、そして、全校で校歌を歌う。素晴らしい時間を過ごすことができました。

! 明日は人形劇

駐車場に見慣れないトラック。

横に「劇団プーク」とあります。

 

明日は、

文化芸術による子供育成推進事業

劇団プークによる人形劇の日です。

 

楽しみですね。

ぜひ保護者の皆様もおこしください。丹生小での行事もあと少しとなってきてますし、みんなで一緒の感動体験ができるといいですね。

 出演する6年生が作ったひつじさんたち。このコたちも出番を待っています♥ 

グループ 感謝の会

丹生小伝統の米作り。45年もの長きにわたって、ご自分の田んぼを使って、田植え・稲刈り体験をさせてくださった方がいらっしゃいます。

 コロナ以前は、取れたお米でもちつきをして、つきたてのおもちを堪能したものです。親子2代でお世話になった家庭もたくさんあります。残念ながら閉校に伴い、最後となりました。

 

今日は、お世話になった地域のご夫妻をお招きし、会を開いて感謝の気持ちを伝えました。

届けていただいたもち米は、なんと100キログラム。ちょうど1年生4人全員分くらいの重さです!

 

感謝の思いをこめて、感謝状と花鉢を贈りました。

 

感謝のお手紙を4・5・6年生が書きました。各学年の代表が発表しました。

自分の気持ちを素直につづった、心温まるメッセージでした。

 

それから、インタビューを行いました。

「お米作りを始めたきっかけはどんなことですか?」

「田植え稲刈り、もちつき、感謝の会、一番こころにのこっているのはなんですか?」

どの質問も丁寧にお答えいただきました。ありがとうございます。

 

全員の感謝の気持ちを伝えるために、「丹生小賛歌」と「エール!!」の歌のプレゼントをしました。いい声が体育館に響きました。

 

最後は、みんなでお見送りをしました。

 

本当に長い間、丹生の子どもたちのためにありがとうございました。

廃品回収

今年2日目の廃品回収が行われました。

各地域からの回収物がどんどん、校庭に集められます。

雑誌、新聞、ダンボールは、校庭のコンテナに積み込みます。

子どもたちも大活躍です。

PTAの皆さん、子育連の皆さん大変お世話になりました。

地域の皆様もたくさんご協力をいただきました。

ありがとうございました。

コスモス教室との交流授業(1・2年)

コスモス教室の皆さんと1・2年生が交流をしてただきました。

校舎の南の庭で、パンジーやチューリップの球根を鉢やプランターに植えました。

自分の好きな花を選び並べ方を考えて植えます。

土の寄せ方やポットの抜き方を教えていただきます。

校舎に戻り、花植のお礼に、歌を聞いていただきました。

はじめは、2年生。エール!!を歌いました。 

続いて、1年生。

チェッチェコリを踊りながら歌いました。

温かい拍手をいただきました。

最後は、大きな声で「ありがとう」を伝えました。

いつも優しく見守っていただきありがとうございます。

PTA行事「笑いヨガ」

PTA教養委員会による「笑いヨガ」の講演・体験がありました。

「笑い魂」代表の方はじめ5名の方のお越しいただきました。

「心のコップを無理に満たそうとすると疲れてしまう。今の自分を前向きに思えることが大切。今日は、とにかく笑ってみます。」

代表の方のお話に期待が高まります。

笑うと体がどうなるか。大きく息をすってやってみます。

リズムに乗って体を動かします。

隣の人をたたえ、自分にエールを送ります。

今度は、グループの人と笑顔で握手!

次は、手を近づけ合って、静電気ビリッ!の雰囲気で。

教室は、笑い・笑顔でいっぱいです。

会の後半では、児童が感想を発表したり質問をしたりしました。

代表の方が、自分に自信をもつことについて、丁寧に答えてくださいました。

笑うことをとおして、たくさんのことを考えることができました。

「笑い魂」の皆様、ありがとうございました。

 

 

にっこり 丹生保育園との交流会

 1年生教室に丹生保育園の年長児・年中児をお招きして、交流会を行いました。

 1年生は、生活科の授業で、秋からのプレゼントで遊んだ経験を生かし、どんぐりやじろべえと、どんぐりごまの作り方を教えてあげました。

 目玉を貼ったどんぐりの左右に竹ひごをさし、ホットボンドで固定します。その次に、両腕の先に別のどんぐりをさして、またホットボンドで固定します。指に乗せたら、ゆ~らゆ~ら。

 1つ年上のお兄さん、お姉さんらしく、作り方を優しく教えてあげることができました。一緒に作った、どんぐりやじろべえとどんぐりごまは、お土産としてプレゼント。

 お見送りをしてから、1年生は「楽しかったー。」と、にっこにこでした。交流会の間は、少し緊張していたのかな?

 年長さんとは4月から、年中さんとは1年先の4月から、さくら小で会えるかも知れません。園児の皆さん、その時はまた、よろしくお願いします。

 

丹生ランニング試走

この日は、丹生ランニングの試走をしました。

まずは、準備体操です。

次に、走った距離を見てもらうするバディの確認です。1年生から4年生は、5・6年生に走った距離を教えてもらいます。

そして、コースを試走します。

まず、3・4年生。

続いて、1・2年生。

最後に、5・6年生です。

応援もしっかり。

自分の目標に向かって頑張ります。

にっこり  スーパーの見学に出かけました

3年生は、社会で「店ではたらく人びとの仕事」という学習をしています。スーパーの様子を見学したいとお願いしたところ、ヤオコーさんが快く応じてくださり、みんなで出かけました。2年生も、買い物の仕方を練習するために同行しました。

到着すると、店長さんが対応してくださいました。

なんと、特別に、バックヤードを見せていただけることに・・・! 

中の様子は・・・ヒミツです。2、3年生に教えてもらってください。

ここは、搬入口です。ここから、商品が入ってくるのですね。

 

再び店内へ。

おいしそうなパンが見えます。

 

 焼きたてパンを間近で見せていただきました笑う

その後は、質問に答えていただきました。

本当にありがとうございました。

 

最後に、お買い物タイムです。

おうちの人と相談して、前もって買う物は決めてありました。さて、どこにあるのかな・・?

 

 

 レジ。ハーフセルフ、というらしいです。

「現金」「クレジット」のボタンがちょっと高くて苦労しました。

でも、みんななんとか無事お金を払い終えました。

レジの方も、とても親切に対応してくださいました。子ども達の後にレジにならんだ方々、お待たせしてしまいましたが、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

 

貴重な体験ができ、これからの生活に役立つことと思います。ヤオコーのみなさま、ありがとうございました。 

ピース 座繰り体験

3・4年生は、繭から糸を取る「座繰り」を体験させていただきました。3・4年生は、1学期から総合の授業で富岡製糸場について学習をしています。

1学期には富岡製糸場・セカイトを見学し、蚕の飼育を行い、綺麗な繭を作ることができました。その繭からどのようにして生糸ができるのかを、今回の座繰り体験を通して学ぶことができました。

 

まずは、富岡製糸場伝道師協会の鬼形さんのお話で、生糸について学びました。

お話が面白くて、全員が鬼形さんの話に夢中になりました。

生糸を使って、こんなに素敵なスカーフを作ることができます。

 

次に、いよいよ座繰り体験です。

宮下さん、神保さんに教えていただきました。

今回は2人組で座繰り機を使って、繭をほどいて行きます。

 

まずは4年生がチャレンジ!

2人でも難しいのに、昔の人達はこれを1人でやっていたのだとか驚く・ビックリ

 

3年生も上手にできました!

1学期の富岡製糸場・セカイトの見学から今回の座繰り体験を通して、素晴らしい経験をさせていただきました。

今回学習したことを次の世代に受け継いでいってほしいと思います。

貴重な経験をありがとうございました。