R6 今日のできごと
ALTお別れ会
本校には、ALTの先生が二人いますが、そのうち一人が6月で退職になります。
この日の全校集会では、4年に渡り本校に勤務された先生とのお別れ会をしました。
はじめに、全校で校歌を歌います。歌声、指揮、伴奏、そして子どもたちの表情は、何度聞いても見ても素晴らしいです。
先生の紹介のあと、代表児童からプレゼントが渡されます。全校児童が書いた手紙です。
そして、先生のお話です。4年前からの丹生小での楽しい思い出を聞くことができました。児童たちも先生と過ごした時間を思いだしながら聞いていました。
最後に先生を中央にして記念撮影をしました。
先生ありがとうございました。今後の新たな出発を応援しています。
町たんけん 2年生
24日、2年生は生活科の活動で、町たんけん第一弾に出かけました。この日は、丹生地区地域づくりセンターのたんけんです。
しっかりあいさつができました。2年生、がんばってます
センター長の中澤さんから、地域づくりセンターのつくりや役割、利用している人など、いろいろな説明をしていただきました。
センター内のいろいろなお部屋も見せていただきました。
お世話になりました。
これからいろいろ勉強して、また2学期に伺わせていただきます。
引き渡し訓練
地震の避難訓練に続けて、引き渡し訓練をしました。
大地震などの災害時に、保護者の方等に学校へ迎えに来ていただき下校します。
本来は校庭で引き渡しを行いますが、雨天のため児童玄関での訓練としました。
保護者の方に名乗っていただき、引き渡しカードに書かれた方であることを確認します。
次に、児童を待機場所から呼び、迎えに来た方がどなたかを児童が言います。
これで間違いを防止し、ご家庭へ引き渡すことができます。
起きてほしくない災害ですが、万一の時に備えます。ご協力をありがとうございました。
避難訓練(地震)
大地震が起きたときに備え、避難訓練をしました。
地震発生の放送を聞き、教室で自分の机の下に身を隠します。
机の脚をしっかり持っています。
避難場所へ向かいます。
この日は雨天につき体育館へ。2・3階は、外階段を使い避難しました。
体育館では、訓練は自分のため友達のために真剣にすること、地震はいつ起きるか分からないこと、登下校の時に安全な場所や注意しなければならない場所を確認しておくことなどの話を聞きました。
教室に戻り、学級毎に訓練の振り返りです。
「命を守る行動」をいつでも意識していきたいです。
縦割班活動(6月)
6月の縦割班活動です。
梅雨が過ぎ去ったかのような青空の下、元気な声が校庭に響きました。
風神1班「こおりおに」
風神2班「ケイドロ線おに」
雷神1班「バナナ鬼」
雷神2班「ケイドロ」
終わった後は、玄関前のミストで涼をとります。
班の活動を工夫し、前日の放課後や朝の時間に校庭に線を引き準備してくれた6年生。楽しい時間をありがとう。
富岡市緊急地震速報訓練
2時間目、市の防災無線で緊急地震速報の訓練放送が流れましたね。3年生は書写の時間で、片付けを始めようかというときでした。が!
緊急地震速報チャイムが流れた瞬間、筆を持っていた子も手を洗っていた子も、さっと動いて、体育帽子をつかんで、自分の机の下に入りました。こちらが何も言わなかったのに、です。
「これは訓練放送です」と聞こえてきても、だれも何も言わず、じっとしていました。すばらしい!
どのクラスも、教員の言葉かけを待たずに行動できたようです。児童の意識が高くなっている証拠と、嬉しくなりました。
明日は、避難訓練と引き取り訓練が行われます。
どうぞよろしくお願い致します。
プールが始まりました
プールでの授業が始まりました。
水に入ったときの笑顔や歓声からは、普段にない楽しさが伝わってきます。
楽しいですが、準備体操をしっかりして、約束を確認しながら楽しい時間を過ごしました。
熱中症対策の水分補給も欠かせません。
放課後には、職員で水難事故訓練を行いました。
安全に、楽しく水に親しんでいきたいと思います。
丹生小最後の田植え
45年前から行われている、丹生小伝統の田植え。
ついに最後の年となりました。
最後ということで、1年生から6年生まで全校児童で体験することになりました!
始める前の田んぼ
ずっとお世話をしてくださった渡邉さんご夫妻が、午前中から準備をしてくださっていました。
昔ながらの形の苗です。
結んである藁は、田んぼに入れておくと肥料になるのだそうです。無駄がありませんね。
渡邉さんから説明をしていただき、
開始!
高学年の間に低学年が入るように工夫して、並びました。
苗の束を持って、いざ田んぼの中へ。
歩きにくいですね。
風神団・雷神団の2つに分かれ、真ん中から植えていきます。
ロープに目印がついていたので、植える場所がはっきりしていて、どんどん進みました。
植え方を教えたり、苗を分けてあげたり、
先に上がる低学年の手を引いてあげたり。
大きい子がとてもよく面倒を見ていました。
全校児童で植えたせいか、いつもの年よりかなり早く植え終わりました!
終わりの会で、渡邉さんご夫妻が丹生地区の素晴らしさを忘れずにいてほしいとお話しくださいました。子どもたちも感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
よい天気で、みんながんばりました。
植え終わった田んぼです!
渡邉さん、ありがとうございました。
雨の日の読み聞かせ
今日は朝からこぬか雨が降り、昼休みになっても校庭で遊べそうもないので、図書室で読み聞かせを行いました。
雨の日の読み聞かせは、図書委員と先生方が交代で行います。今日は、校長先生の番でした。
校長先生がずっと以前から決めて、そっと練習していてくださった本。「きつねのおきゃくさま」あまんきみこ/文 二俣英五郎/え
24,5年前の2年生の教科書に載っていたおはなしです。(当時は教科書会社が今とちがいました)
きつねさんのふるまいにくすっと笑えて、
せつなさを感じるおはなしです。
聞いていた子どもたちも、雰囲気をちゃんと感じていました。
ありがとうございました。
それから。
子どもたちにはいつも感心させられます。
上の子から学んできているのですね。
丹生小の素晴らしい伝統です。
読み聞かせ
ボランティアの方による読み聞かせがありました。今年度の初回です。
読んでいただいた本の一部を紹介します。
1・2年:ふしぎなたけのこ
3・4年:おじさんのかさ
5・6年:オニのサラリーマン
臨場感あふれる読み聞かせに、どの学年も聞き入ったいました。
楽しく貴重な時間を届けてくださりありがとうございました。
プール開き
30日、プール開きが行われました。丹生小のプール、最後のシーズンです。
最初に、校長先生がきれいなプールは、5・6年生がそうじをがんばってくれたおかげだとお話ししてくださいました。
そのほかにも、機械の業者さんや市の水道課の方にもたくさんお世話になったので、プールを使うことができます。
体育委員が進行し、クイズも交えて、これからのプール使用についての意識が高まりました。
体育主任の功世先生からは、
は しらない
と びこまない
さ わらない
ということを話してもらいました。
養護教諭の湯浅先生からは、プールに関する健康上の注意をしていただきました。
ご家族のみなさん、水泳授業のある日は、検温並びに全身の健康観察をよろしくお願い致します!
安全で、楽しく水泳に取り組み、体を鍛えましょう。
交通安全教室
22日、全校で交通安全教室がありました。
1・2年生は教室で安全な歩き方などについて、ビデオ試聴やお話を聞きました。その後、外に出てパトカーの中を見せていただきました
そのあと道に出て、交差点の渡り方を練習しました。
5・6年生は、室内で自転車の正しい乗り方などのビデオを見て、交通安全について改めて考えました。
3・4年生は自転車を持参し、校庭で模擬道路の通行と自転車走行の技能向上の練習をしました。
安全な乗り方を習得するために、スクールガードリーダー、交通指導員さん、PTA厚生・校外補導委員さん達にご協力をいただき、いろいろなポイントでチェックをしました。
最初はみんな、ふらふらとした感じで乗っていましたが、徐々にしっかりと乗れるようになってきました。安全な場所で練習を重ねると、もっと上手になりますよ。
後方確認・左右確認・しっかり止まる・・などなど、これからも意識して、交通ルールを守って安全な自転車運転ができるようになりましょう。それがお世話になった方への一番の恩返しになりますね。丹生小児童のためにおいでくださり、ありがとうございました。
すてきな子どもたちです
20分休みに入ってすぐ、
「雨が上がった後なので、草むしりがしやすいです。みんなで草をむしって、校庭をきれいにしましょう。」
と放送が流れました。
1年生から6年生まで、遊びたい気持ちをがまんして、校庭に出ました。
上級生が声をかけてくれていました。ほっこりしますね。
雨上がりの土はやわらかくて、気持ちよく草が抜けます。
短い時間でしたが、子どもたちのがんばりで、すっきりしました。
6年生は、最後の最後まで、きちんと活動していました。さすがです。
みんなで気持ちよく作業ができる、丹生小の子どもたちはすてきです。ありがとう。
野菜の苗を植えました*2年生
2年生の生活科では、野菜を育てる活動をします。
13日、それぞれの鉢にミニトマトを植えました。
14日、2年生の花壇になす、きゅうり、ピーマン、すいかの苗を植えました。
これは、「チョコちゃん」という種類のミニトマトです。とても大きな苗です。黒い実ができるとか・・・楽しみですね!!2年生の子たちもすっかり気に入って、「チョコちゃん」と連呼していました。
水やりもバッチリ!
しっかりお世話してね。たくさんしゅうかくができますように。
雨の日の読み聞かせ
今年も、図書委員中心にやります!「雨の日の読み聞かせ」
雨などで校庭が使えない日の昼休み、図書委員と先生方が交代で絵本の読み聞かせをします。雨が降ったら・・なので、いつやるかは、お楽しみ♪
今日は、6年生が「おもちのきもち」を読んでくれました。
中学年のファングリッシュタイムの日だったので、もっぱら低学年の子が聞いてくれましたが、楽しいお話に笑顔がはじけました。
お茶をいただきました;5年生
5年生の家庭科では、コンロの使い方の練習の一環で、お茶を入れてみました。
初めての実習です。
元栓を開けるのも、コンロを押してひねるのも、ドキドキしながらやりました。
おうちで飲まない、という子もおいしくいただきました。
協力してよくがんばりましたよ。
おうちでも家族にぜひいれてあげてくださいね。
ありがとう!
2時間目終了時、
「プログラムナンバ-0 校庭の草むしり 参加できる子はお願いします。」
そんな放送が入りました。
雨上がりの校庭は土が軟らかくて、除草にもってこいです。
「はーい!」そんな返事も聞こえました。
雨降りのあとの休み時間、思い切り走り回って遊びたいでしょうに、そんなそぶりはみじんも見せず、どんどん集まって足下の草を抜き始めました。
大きい子も小さい子も、先生達もみんな、せっせと手を動かしました。
とてもすてきな風景でした。
短い時間だったけれど、草がはびこっていた校庭がとてもきれいになりました。
ありがとうございます。
丹生小っていいなあ
学習参観お世話になりました
19日、6年度最初の学習参観・懇談会が行われました。
子どもたちは緊張しつつも、おうちの方がお見えになるのが待ち遠しくて・・・
みんな、がんばりました!
1年生 学活「てのあらいかた」
2年生 国語「ふきのとう」
3年生 国語「春風をたどって」
2組
4年生 国語「白いぼうし」
5年生 道徳「魔法のことば ありがとうの奇跡」
6年生 国語「伝わるかな 好きな食べ物」
懇談会でも大変お世話になりました。
さくら小の体育着も、ご覧になっていただき、ありがとうございました。投票は5月末日までとなっております。まだ日がありますので、お時間のある時にご来校いただき、じっくり見て触って、選んでいただけるようお願いします。
1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会がありました。
会の運営・進行役は6年生です。本格的に丹生小のリーダーとして始動しました。
1年生は1人ずつ自己紹介をしました。どの子も大きな声ではっきりと名前と好きな物を言えました。
「好きな食べ物は、いちごです。」
「好きな色は、緑です。」
「好きなものは、お絵かきです。」
「好きなことは、お勉強です。」
ジャンルはそれぞれ。自分らしくていいですね。大きな声ではっきりと言えて、とても頼もしく感じました
2年生から、プレゼントをもらいました。「ありがとう。」という声が聞こえてきて、みんな、ほっこりしました。
全員で、「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。
1年生はその後、インタビューを受けました。「将来の夢」について、はっきりと答えました。すばらしい。
それから、1年生も列に入り、教頭先生のお話を聞きました。
温かい拍手に包まれて、1年生退場。
これで1年生も、立派な丹生小のなかまです。
いろいろなことに挑戦して、楽しくやっていきましょう!!
すてきな会をつくってくれた6年生。ありがとう。
やさしい目で見守ってくれた、2・3・4・5年生。ありがとう
春の一日
雨が上がり、今日はとても気持ちのよい青空が広がりました。
校庭の桜が見頃を迎えました。青空に映えます。
朝、4・5・6年生が、入学式の会場を飾った花を片付けてくれました。重いプランターも協力してせっせと運び、あっという間に片付きました。花を片付けた後の玄関も、きれいに掃いてくれました。ありがとう。
20分休みには、外で元気に遊部姿が見られました。(写真がなくてごめんなさい)
3時間目、1年生は、横断歩道の渡り方の練習をしました。
今日も集団下校でした。明日も元気で学校に来てね。