R6 今日のできごと
新しいALT
新しいALTの先生が来ました。
この日、全校集会で先生を歓迎しました。まず、本校が誇る校歌斉唱です。緊張の表情がほぐれたようです。
英語で挨拶を交わし、続く先生のお話をしっかり聞くことができました。
先生の自己紹介の続きは、授業の中で。
たくさん英語でお話しができるといいですね。
2年生 町たんけんpart2
2年生の生活科・町たんけんの第2弾の日です。
朝はかなりの降りだったので心配していましたが、出発の時刻になったら雨が上がりました
今日は丹生郵便局と上丹生駐在所を訪問させていただきました。
局長さんと元気に挨拶を交わすことができました。局長さんには、郵便局のお仕事について、簡潔にわかりやすくお話をしていただきました。
駐在所では、所長さんが中を案内してくださり、警察官のお仕事の再現も見せていただきました
何があるかな・・?
ここは、パトカーの車庫なのだそうです。
パトカーは・・
外に出しておいてくださいました。
敬礼の仕方を教えていただき、みんなで敬礼!!
丹生郵便局の皆様、
駐在さん
大変お世話になりました。
見せていただいたことをもとに、みんなで調べて考えて、また伺います。
起震車体験
一ノ宮分署の方にお越しいただき、起震車による地震体験を行いました。
はじめに、体験する5・6年生は、体験の目的や安全確保のための注意について、消防の方からのお話を聞きました。
児童が体験する震度は、震度4~6です。間近に部屋が揺れる様子を見て、実際の地震がいかに怖いかを学びました。
児童に続き、職員が体験しました。関東大震災の揺れを再現した内容です。あまりの激しさと時間の長さに、その恐ろしさが分かりました。
体験した人も見学した人も、地震災害について今までにない学びができました。万一の時にしっかりと備えたいと思います。
消防署の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。
ALTお別れ会
本校には、ALTの先生が二人いますが、そのうち一人が6月で退職になります。
この日の全校集会では、4年に渡り本校に勤務された先生とのお別れ会をしました。
はじめに、全校で校歌を歌います。歌声、指揮、伴奏、そして子どもたちの表情は、何度聞いても見ても素晴らしいです。
先生の紹介のあと、代表児童からプレゼントが渡されます。全校児童が書いた手紙です。
そして、先生のお話です。4年前からの丹生小での楽しい思い出を聞くことができました。児童たちも先生と過ごした時間を思いだしながら聞いていました。
最後に先生を中央にして記念撮影をしました。
先生ありがとうございました。今後の新たな出発を応援しています。
町たんけん 2年生
24日、2年生は生活科の活動で、町たんけん第一弾に出かけました。この日は、丹生地区地域づくりセンターのたんけんです。
しっかりあいさつができました。2年生、がんばってます
センター長の中澤さんから、地域づくりセンターのつくりや役割、利用している人など、いろいろな説明をしていただきました。
センター内のいろいろなお部屋も見せていただきました。
お世話になりました。
これからいろいろ勉強して、また2学期に伺わせていただきます。