ブログ

R6 今日のできごと

晴れ 最後の稲刈り

2日、夏が舞い戻ったような暑い日となったなか、丹生小最後の稲刈りが行われました。

例年だと安全面を考え、4・5・6年生のみの参加でしたが、最後の稲刈りということで全校児童が田んぼに出かけました。

 

作業前に、刈り方や注意点をお話しいただきました。これも最後かと思うと、寂しい限りです。

 

作業は、山側に雷神団、道側に風神団が並び、お互いに向かって刈り進める形で始めました。

6年生が並び方を考えておいてくれたので、スムーズに始められました。

 

低学年も先生と一緒に稲刈り体験をしてみました!笑う

よかったね。

どんどん、どんどん、進みます!

 

刈り終わったら、刈った稲を束ねて脱穀へ。

 

落ちた稲穂も拾います。お米を大切にする気持ち、育っています。

 

暑い日でしたが、田んぼを渡る風は爽やかでした。けがする子もなく、無事終了しました。

感想と共に、感謝の気持ちを伝えることができました。

 

地域の方にお世話になって続けてきた米作り。

お父さん、お母さんの中にも、楽しい思い出が残る人がいると思います。

さくら小統合で、45年の歴史に幕を閉じることになりました。こんな美しい空の下でできたこと、全校で参加できたこと、よかったです。

本当にありがとうございました。

運動会準備

明日は、いよいよ運動会。

午後の時間に4年生以上が校庭の整備や用具の準備をしました。

 

すっかり整った校庭。明日は児童たちの頑張る姿が見られるのが楽しみです。

運動会スローガン掲示

今週土曜日に迫った運動会。

そのスローガンが校舎3階に提示されました。

各学年で、色紙を切ったものを貼っていき、全22文字にしました。

練習に気持ちがますます入ります!

開・閉会式練習

昼休みに、運動会の開会式と閉会式の練習をしました。

運営委員や団長・副団長、体育委員が担当します。

並ぶ位置を確認し、開会の言葉や優勝旗返還、選手宣誓の練習です。

続いて、ラジオ体操です。

最後に、担当の先生から心構えや、今後の予定を聞きます。

運動会のスタートや締めくくりをしっかりと担ってくれることを期待します。