今日のできごと

2022年1月の記事一覧

元気に体育(3・4年)

縄跳びやマット運動に元気に取り組む3・4年生。寒さなんかに負けていません。

側転(側方倒立回転)に挑戦しています。合い言葉「手・手・足・足」で、どんどんコツをつかんでいきました。

避難訓練(不審者対応)

5年1組に不審者が侵入したという想定で訓練をしました。避難場所は校庭です。

富岡警察の方からさすまたの使い方をご指導いただきました。

富岡警察の方、スクールガードリーダ-さんのお話をオンラインで聴きました。

逃げること(相手と距離を置くこと)、近くの大人に助けを求めることを学びました。

富岡警察の方、スクールガードリーダーさんありがとうございました。

クラブ(1月)

「スポーツ」クラブ

校庭でサッカーをしました。男女混合の2チームによるゲームです。

前半はボール1つ、後半は女子用ボールと男女共用のボールの2つでゴールをねらいました。

「カルチャー」クラブ

消しゴムはんこ作りに挑戦しました。

はじめに下絵をかきます。次にトレーシングでゴムに写します。最後に彫刻刀で彫っていきます。

味わいのある素敵なはんこができあがりました。

 

新入学児一日入学

この春、丹生小へ入学するお子様と保護者の方をお招きしました。

新入児たちは図書室で顔合わせをして、クレヨンで絵を描いたり本を読んだりしました。

明るい色づかいの作品ができました。

同時進行で、にこにこ教室では、保護者の方へ入学に向けたお話を各担当からいたしました。

新入児10名のご入学を職員一同お待ちしております。

縦割り遊び(1月)

縦割り班4班で外遊びをしました。

風神1班「ドッジボール」、風神2班「氷おに」。

雷神1班「けいドロ」、雷神2班「転がしドッジ」。

6年生の企画力とリーダーシップが光ります!

全校集会(1月)

全校集会をオンラインで行いました。

はじめは校長から、コロナウイルス感染拡大の折、予防の取組を継続して行っていくことと、「優しい気持ち」で物事を考えることでコロナ禍を乗り越えようと伝えました。

次に児童会の代表から、「書き損じはがき」回収のお知らせがありました。

校長室からのオンライン発信でしたが、落ち着いて話ができました。

最後に教務主任から、トイレのサンダルについてです。

次に使う人のことを考えて、いつでもそろっているようにしようとお話がありました。

各学年ともにしっかりと聴いていました。

 

読み聞かせ

3学期は、ボランティアによる「読み聞かせ」が2回予定されています。

今日は、その1回目をしていただきました。

1・2年生に読んでいただいたのは、「バナナのはなし」、「まゆとおに」、「NO,DAVID!」、「もこ もこもこ」の4冊です。

3・4年生に読んでいただいたのは、「なわとびょーん」、「そんなとき なんていう?」、「宇宙オリンピック」の3冊です。

5・6年生へは、「ライフタイム」、「しにがみさん」、「最初の質問」の3冊を読んでいただきました。

昨日の雪の残る寒い朝でしたが、楽しいお話にワクワクしながら聞き入っていました。

ボランティアのみなさん、有意義な朝の時間をありがとうございました。