2020年12月の記事一覧
門松をいただきました
妙義青少年自然の家より、手作り門松をいただきました。大切に飾らせていただきます。
環境整備作業
3学期、子供たちが気持ちよく過ごせるよう、全職員で環境整備作業を行いました。
廊下ワックス塗り
放課後職員で廊下のワックス塗りを行いました。ピカピカになりました。
声出し
2学期の最終授業日である今日も「声出し」に挑戦していました。頑張っていますね。
廊下の清掃
来週のワックス塗りに備えて、担任外の職員で毎日廊下の清掃を行っています。
3・4年生総合的な学習の時間「富岡製糸場についての発表会」
3・4年生合同で、富岡製糸場について調べたことの発表会を行いました。3年生は、4年生の発表をよく聞いて、よかったところや質問などを積極的に発言していました。
いじめ防止子ども会議
西中学校で、西中校区小学校と中学校による、いじめ防止子ども会議が行われました。本校からは6年生が参加し、いじめ防止に向けた取組について発表したり、4校混合グループによる話合いをしたりしました。
いじめ防止についての本校の取組を紹介
グループで話合い
人権強調旬間6
今日は、3年生と4年生が、学級活動で人権について考えました。
3年生は、「とべないホタル」の動画を視聴し、相手を思いやるために、自分が勇気をもつことの大切さについて話し合いました。
4年生は、「『何か変じゃね』という気持ち・言葉はなぜ出てくるのかな。」のめあてのもと、自分と違うことは「個性」「自分らしさ」であること、個性を認め大切にすることなどについて話し合いました。
人権強調旬間5
5年生が、人権に関わる授業、道徳「ミレーとルソー」を行いました。画家ミレーとルソーの行動や心情をとらえ、「本当の友だちとは?」について話し合いました。
5・6年生体育「ベースボール」
5・6年生の体育は、「ベースボール」。4チームに分かれて,試合を行いました。