2020年11月の記事一覧
1・2年生体育「なわとび」
1・2年生は、体育館で縄跳びを行いました。「先生、見て見て。」と、できた技を見せたり、友だちにやり方を教わったり…。日に日にうまく跳べるようになっています。
環境整備作業
男性職員で、体育館周りの環境整備作業を行いました。草対策として、防草シートの上に砂利を敷きました。
学習日(漢字一斉テスト・マイプリント)
木曜日の給食後に、学習日を設けています。前学年の漢字テストや算数の計算プリント(マイプリント)を全校一斉に行っています。
栄養教諭によるクラス訪問
給食センターの栄養教諭が1~4年生のクラスに訪問し、指導をしてくださいました。1年生は、「給食に使われている食べ物について」。2年生は、「食事のマナーについて」。3・4年生は、「感謝して食べよう」です。
3・4年生総合的な学習の時間「座繰り体験」
富岡製糸場世界遺産伝道師協会の方々5名に来ていただき、座繰り体験を行いました。「座繰り」についての説明の後、早速体験です。
読書月間
読書月間中なこともあり、図書室は賑わっています。借りる本を選んだり、座って読書を楽しんだり…。この機会に、たくさんの本を読んで、読書好きになってほしいです。
感謝の会
例年4年生以上の児童に、米作り体験をさせていただいている地域の協力者の方に、感謝する会を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で、児童の代表者6名のみの参加となりましたが、感謝状とともに児童の作文を手渡し、感謝の気持ちを伝えました。
3・4年生総合的な学習の時間「座繰りについて」
3・4年生合同で、座繰りについて学びました。映像を見ることで、より理解が深まりました。
クラブ活動
カルチャークラブは、絵本作りを行っています。本からアイディアを得たり、自作の物語を作ったり、それぞれの工夫で、よい本ができそうです。
スポーツクラブは、バスケットボールです。4チームが2コートに分かれ、ゲームを楽しんでいます。
5・6年生体育「シャトルラン」
5・6年生は、新スポーツテストの一つであるシャトルランを行いました。